しばらく私の計算ミスで分配金が増えませんでしたが、損切りのペースを落としたことで増えてきましたよ。
上の画像は楽天証券の私のページからキャプチャーしたもので、いつものように合計資産が分かる部分はカットしてあります。
10月は、分配金の合計が39,317円になりましたよ。
目標の4万円(税込)まで、あと683円です。
分配金が39,317円と言っても、ここから税金と信託財産留保額(ファンドによって割合が異なる)を引くので、これを計算すると以下の通りになります。
(信託報酬も引くことになりますが、計算が細かいので省きます)
39,317(分配金)ー961(税金)ー72(信託財産留保額)=38,284円
信託報酬の計算は省きましたが、高くても数十円なので、あまり変わらないでしょう。
まあまあ、いいお小遣いになってきましたよ。
そして、分配金の受け取り合計金額は、来月には40万円を越えることになります ↓

これで基準価額が元に戻ってくれれば、何も言う事はありません。
分配金だけ見ると、結構儲かっているように見えるのですが、基準価額が下がっているのでトータルリターンは悲惨な状態なんですよ。
では、10月のトータルリターンについてもお話しますね。
まずはトータルリターンをご覧ください。

※(A)=現在の評価金額、(B)=累計受け取り分配金額、(C)=累計解約金額、(D)=累計買付金額
思いっきり基準価額を下げ続けているのはJリートなのですが、恐らく、東京オリンピックが開催されれば上がってくると思います。
だったら、来年まで気にしないで放置すればいいのかも知れないとも思うのですが・・・。
少しずつ損切りする事で損益を確定してしまっているので、現在、少々頭を抱えています。
東京オリンピックに期待して来年まで放置するか、それとも、目障りな含み損を少しずつ損切りするべきか・・・。
解約しないで基準価額が上がれば、今の損益は含み損になるので幻のようなもの。
そう考えると、来年、少しでもJリートが上がる事を期待して、上がった時に解約すればもっとマシな状態になるのでしょう。
それでもおそらくプラスにはならないとは思いますが、しばらく考えてみようと思います。
やはり、トータルリターンが下がる事があまりにも辛いです。
誰だって、損したくないですからね。
現在、私が購入している投資信託は、日本株・外国株・国債・外国債券・医療・Jリートです。
6種に分散する事にはそれぞれ理由があり、株式と債券に投資するのは「株式が上がると債権が下がり、株式が下がると債権が上がる」という話を本で読んだもので、その通りに揃えてみました。
実際には、株式も債権も同時に下がる事がありますが、多少緩和されている気がします。
それと、医療関係は必要不可欠なものなので、医療にも投資。
コロナが流行り始めた時には、基準価額が勢いよく上昇しましたよ。
今は元に戻っていますけど。
Jリートは落ち込んでいますが、分配金が高額だったので購入しました。
不安定なもので、今は後悔していますけどね。
その他にも、光熱費関係を扱うファンドもあり、医療系ファンドと光熱費系ファンドで迷いました。
結果的に医療を選んで正解だったとは思います。
こんな風に分散投資してみても、これでいいのかどうかは来年のオリンピックまで分かりません。
また、オリンピックが終了したらどうなるのか、長期戦だからそれも考えなければいけませんね。
ああ、予知能力があればいいのに・・・。
予知能力があればいいなんて思うのは、投資信託に限った事ではありません。
株式にだって言える事ですね。

今回は「現在の評価額合計」も含めてアップしてみました。
昨日より50円は上がったようですよ。
りそなホールディングスの株価が下がったので、売り注文に予定している440円より制限値幅の方が低くなってしまい、今は上がってくるのを待っているところ。
意地でも440円で売ります。
私の中で、株式売買の基本は10%増。
頑固な私は「値下げしたら負け」と思っているので、多分、りそなホールディングスが倒産しない限り値下げしないと思います。
また、日産自動車の株価はイタイですし、指標を見ていても悲しい数字ばかり。
ですが、現在の流動比率が132.37%なので、自動車の売れ行きは良さそうですよ。
自動車が売れているのなら、他の数字も上がってくることでしょう。
そうなれば、株価も上がってくるはず。
自動運転&電気自動車と、木村拓哉さんのCMに期待しています。
本当に、日本たばこ産業の株がなかったら全部マイナスなので、思い切って買っておいて良かったです。
買ったのは3月だったので、緊急事態宣言の前。
「ムリかも知れないけど」と思いながら、当時の「上場来安値」を指値にして買う事ができたので、簡単にはマイナスになりません。
あとは、1年経過して配当金が入るのを楽しみにしていましょう。
日本たばこ産業だと、現在の配当利回りが7.78%なので、これを現在の株価1,980円で算出すると、配当金は15,404円。
いいですねえ・・・。
配当金については問題ないのでしょうけれど、実は日本たばこ産業の株を購入した時に、うっかりしていて、自動で貸株に設定されていたので、株主優待の件でちょっと残念なことになりました。
日本たばこ産業の株主優待が受けられるのは、「100株以上を1年以上継続保有した株主のみ」なので、貸株になっている期間は入らないのでしょう。
貸している間は、他の人の名義になっているのだと思うんです(多分)。
なので、貸株設定を外してから1年以上経たないと、株主優待が届かないのです(これも多分)。
まあ、今は配当金を楽しみに待っていましょう。
まだまだ辛いけれど、そのうち投資にも春が来ます。
きっとそうなったら、私の投資生活にも花が咲くに違いない。
まだまだ投資の冬は続きますが、良くても悪くても、また11月分の分配金が入ったらお知らせしますね。
では、また・・・。
つづく
楽天投資の記事一覧
【いつでもどこでも在宅ワーク】はこちら
【金時堂BOOKS】はこちら

🌻ママワークスおすすめ案件★女性にお勧めの在宅ワーク特集
最近は私自身が在宅ワークをお休みしていたもので、本来の趣旨と違う投資のお話ばかりしてすみません。 今回は、久しぶりにママワークスから求人案件が届いたので、求人内容をまとめてみました。 特に、ママワークスを運 […]

📈【楽天投資】11月分の投資信託分配金★1ヵ月税込4万円を超えました!
今まで計算間違いをしたり、予想を外したりと、色々な事がありましたが、2段階目の目標だった4万円(税込)を越えることができました。 1段階目の目標である1ヵ月3万円(税込)を達成したのが、今年の […]

★ビットコインはただいま上昇中!どうかこのまま上がって行きますように
前回、1000円分のビットコインを買い、0.0008BTC(ビットコイン)という1BTCにもならないほど少ないコインを手に入れました。 買った直後は値を下げたコインですが、今は順調に上昇しています。 &nb […]

🌻最近疲れ気味?ライティングを減らしてアンケート調査に参加する今日この頃
今年は「コロナ鬱」という言葉があるように、何だかイマイチ元気になれない。 頑張るときもあれば頑張れないときもありますね。 そんな時は無理せずに休むか、簡単なお小遣い稼ぎをするのもいいと思います。   […]

📈【楽天投資】11月分の投資信託分配金★1ヵ月税込4万円を超えました!
今まで計算間違いをしたり、予想を外したりと、色々な事がありましたが、2段階目の目標だった4万円(税込)を越えることができました。 1段階目の目標である1ヵ月3万円(税込)を達成したのが、今年の […]

★ビットコインはただいま上昇中!どうかこのまま上がって行きますように
前回、1000円分のビットコインを買い、0.0008BTC(ビットコイン)という1BTCにもならないほど少ないコインを手に入れました。 買った直後は値を下げたコインですが、今は順調に上昇しています。 &nb […]

💹ビットコインを買ってみた★c0banはしばらく休戦中
まず初めに一言お話しますが、私は今回、初めてビットコインを購入したもので、ビットコインが何なのかよく理解できていません。 なので、このページではビットコインについて学ぶことは出来ないことをご理解下さい。 & […]

📖「きのう何食べた?」の感想🍛ドラマで使われた料理の数々
「きのう何食べた?」というのは、よしながふみ先生原作のコミックス。 2019年4月にテレビドラマとして放送され、ドラマのストーリーはもちろん、その中で作られた料理も注目されました。 主演は西島 […]
🌻【楽天投資】10月分の分配金は、あと僅かで4万円に!結局これって儲かってるの?