治療効果を上げるためにはどうしたらいいの?
病院で診察を受けた後、医師から治療法の説明を受けますが、どういう治療を行うのか気になりますね。
東京慈恵医科大学附属病院の繁田雅弘先生は、治療について以下のようにおっしゃっています。
治療の目的は、今までの生活を継続することです。
認知症の診断がつくと、進行させないように、周囲が脳トレなどをさせようとしますが、認知症を遅らせるトレーニングは報告されていません。
ただ、続けていることはその後も続けられるので、家事や日課や趣味など、自分がこれからも続けたいと思う事に取り組んで下さい。
朝日新聞2017年11月25日31面より
脳トレも、ご本人が興味を持って取り組んでいればいいのでしょうけれど、周囲の方が「何とかしなきゃ!」と押し付ける形になってはいけないのでしょうね。
それよりも、普段の生活を続けていることの方が大切。
そうは言っても、物忘れのために火の消し忘れや、約束を忘れるなど、いろいろな失敗が起こります。
体の病気に関しても、薬の飲み忘れで治療が後手に回ることも。
やりたいことを続けなさいと言っても、発症前とまったく同じではありません。
症状を持ちつつ暮らす生活を再スタートする必要があります。
そのためには何らかの助けを利用することです。
介護サービスや支援をできるだけ早く使う事も大切です。
朝日新聞2017年11月25日31面より
最近は介護サービスも厳しくなってきて、在宅介護でサービスを利用したくても、なかなか思ったように受けられないとは思います。
ですが、認知症の診断が出た時点で介護度等が変更になったり、介護度は変わらなくてもケアマネージャーの判断が変わっていく事もあります。
認知症と診断された時点で、まずは福祉関係に相談してみましょう。
困った事や、これから不安に思う事など、お話してみて下さいね。
そして、特に一人暮らしの方はお薬の飲み忘れがあったり、逆に飲みすぎるような危険な事もあります。
私が担当したおばあさんも、お薬を1度に2週間分全部飲んでしまって、入院した事がありました。
色々な問題がありますが、特に薬の問題は訪問看護とホームヘルパーにお願いしましょう。
例えば一人暮らしの方は、ヘルパーさんが助けてくれれば服薬も家事も安心です。
結果、早くサービスを使いはじめると、その後の悪化を最小限に抑えられ、その後はサービス利用が増えないのです。
そのまま自立度を下げずに人生を全うされる方も少なくありません。
認知症の方は、何らかの助けがあれば安心で、悪化を抑える事ができるという事なんでしょうね。
繁田先生によると、アルツハイマー型認知症の治療については、4種類のお薬を使い分けて治療を進めるそうですよ。
アルツハイマー型認知症の治療薬は4種類あり、進行を遅らせる働きがあります。
副作用を出にくくするために有効量(維持量と言います)まで徐々に増やします。
服作用などで維持量にできなければ、効果は期待できないので、止めるか、他の維持量を服用できる薬に変更します。
精神症状の治療に少量服用することもありますが、症状が落ち着いたら、止めるか他の薬に変更します。
アルツハイマー型認知症の薬は2系統あり、併用で更に進行を遅らせることができます。
朝日新聞2017年11月25日31面より
アルツハイマー型認知症の治療は、症状の変化によって2系統4種類の薬をうまく使って、症状を遅らせるんですね。
まだ解明できていない病気ですし、治す事は難しいのでしょう。
そして、認知症になったら、生活スタイルをその病気と共に暮らせるように再スタートする事が望ましいという事。
介護サービスを利用するというのも一つの方法というわけですね。
年々介護サービスが厳しい状況になっていきますが、ぜひ早めにケアマネージャーに問い合わせてみましょう。
大切なのは、認知症の方もその介護者であるご家族も、幸せに過ごす事だと思います。
まずはケアマネージャー等福祉関係者に現状を伝え、どのようなサービスが受けられるか、また、この先どのようなサービスを受ける事が考えられるか、相談しながら将来の不安を緩和していきましょう。
1 2 3 4
冷凍野菜&今夜のごはん① 冷凍キャベツ
今回は、以前ご紹介したペースト状の野菜ではなく、調理しやすい形で冷凍した野菜たちをご紹介します。 これがオススメというわけではありませんし、ただ、我が家ではこんな風にしているというお話ですが、良かったら見て […]
【介護食冷凍法】おかゆをアイストレイで冷凍し、アレンジをしてみた
おかゆの作り方は、すでに介護生活をしている方ならご存知だとは思いますが、海外から嫁いでいらっしゃった奥様のために、一応、ご説明しますね。 <基本的なおかゆの作り方> 材料>ご飯 100g、水ま […]
【昭和な話】私の叔母とアメリカ兵との恋の話
↑ 写真>一番左より私の母、叔母、叔父と祖母です。 私が中学生の頃、部屋で探し物をしていると、小さなお守り袋のような巾着が出てきました。 「何が入っているんだろう」と興味を持ち、私は中身を確認する事にしまし […]
👴【介護食冷凍法】 1日30品目を目指し、禁止食材を避けながら満足感のある食事を!👵
ご家族の健康・長寿のために、栄養バランスのいいメニューを考え、今回から食品の冷凍保存について記事にしていきたいと思います。 もうすでに実行している方も多いとは思いますが、まだの方のために少しでも参考になれば […]
🩺初めて人間ドッグなるものを受けてきました
画像出典 : pixabay まずは、私の恐怖の症状からお話します。 その症状が現れたのは去年(2019年)の8月。 食事中、まるで何かに引っかかっているかのように、食べ物を飲み込めなくなったのです。 &n […]
👴👵布製マスクと布製尿漏れ対策商品
私の住んでいる地域では、最近、使い捨てマスクが手に入りにくくなっています。 ドラッグストアもスーパーもコンビニも、マスクコーナーは空っぽ。 皆さんの地域はいかがですか? 探し回るのも大変なので […]
🤖「2019国際ロボット展」に行って来ました② 介護ロボット・設備編
<ポータブルトイレ> 介護コーナーに入って真っ先に向かったのが排泄関係。 ポータブルトイレをベッドの横に設置しているご家庭は多いと思いますが、タンク式のポータブルトイレは、こまめに手入れをしていても臭いが気 […]
【東京モーターショー2019】車いすとセニアカーの新時代を探る
楽しみにしていた東京モーターショー2019。 東京ビッグサイトまで頑張って行ってきましたよ。 お目当ては自動運転カーと危険回避システム、電動自動車でした。 様々な自動車を見ていくと、辿り着いた […]
🌳認知症は早期発見・早期治療が大切③