特に成長期のお子さんについては、事前に喪服を購入しても、お葬式の当日には小さくて着られなくなっているなんて事もあるんですよ。
ここではそんな方の為に、お子さんの喪服についてまとめてみますね。
なお、幼稚園や小学校でも制服のある学校に通っているお子さんは、学校の制服で大丈夫です。 喪主のご家族も、参列者のご家族も、制服があるお子さんは制服を着用しましょう。
その際、幼稚園の服がスモックや体操着の場合は制服ではありませんので、下記を参照に洋服を準備して下さい。
赤ちゃんは泣き出したり、授乳が忙しかったり、オムツ交換などもあり、お葬式に連れていくのは大変ですね。
なので、赤ちゃんがものすごく故人からお世話になっていたり、故人のご家族だったりなど、どうしても連れて行かなければならない場合にのみ連れて行くようにしましょう。
そして、参列しない場合は、別の日にお線香をあげさせて頂く事をお勧めします。
お子様が小さいという事で、故人のご家族も理解して下さるでしょう。
乳幼児については、そもそも黒い服など見つかるものではありません。
それは、赤ちゃんの時期というのがたくさんの事を覚える時期で、色についても目で覚えていかなければいけないからです。
そのため、どうしても服の色はカラフルな色か白になり、黒は服のアクセント程度にしか使用されません。
では、どのような服がいいのでしょうか?
POTOJP ベビー 赤ちゃん ニット カバーオール ロンパース 長袖 無地 ベビー服 キッズ服 あたたか もこもこ 裏起毛 クライミング服 満月/出産祝い/プレゼント 春秋冬防寒着 子供服 (ダークブルー, 80)
それは、モノトーンの服か、紺色や茶系などの黒に近い色で、落ち着いた服装なら大丈夫です。
赤ちゃんにはお祝い時に使用するおくるみがありますので、それが派手な雰囲気でなければ使用してもいいでしょう。
少し大きくなると活発に動き回ってしまうので、おくるみではカバーしきれなくなってしまいますから、幼稚園児さんや小学生さんのように、落ち着いた色の服を用意しましょう。
実際には、子供服というのは難しく、お葬式になると「モノトーンや紺色の服など持っていない」という事をよく聞きます。
ですので、普段から少し大きめの白いシャツや、黒・紺・グレーのズボンやスカートなどを1つ持っていると慌てないで済みますね。
それでも困ってしまうのが靴や靴下、冬季のコートやジャケットなどです。
シャツやズボン・スカートは準備してあっても、成長期のお子さんに合わせて黒い靴など、簡単に準備できるものではありません。
しかも、お葬式の為に購入しても、数か月後にはもうサイズが合わなくなってしまうのです。
特に冬季は、寒いからと全て暗い色で揃えるのは大変な出費になりますし、購入するための時間だってありません。
故人のご家族の場合、時間や価格の上で余裕があれば、子供服専門のレンタルショップで揃えるのも一つの考えかも知れませんね。
【レンタル】喪服レンタル 子供喪服 男の子 110cm 120cm 130cm フルセット 三つボタンジャケット喪服スーツ 子供服フォーマル 法事 葬儀 小学生 ブラックフォーマル オールシーズン
|
服がお葬式に間に合うように送り届けてもらえるのか、利用する前に電話で確認する必要があります。
送料を含めた料金についても、事前に確認しておきましょう。
上に貼ったリンクの子供服専門店の場合は、16時までの注文で即日発送してくれますので、遅くても翌日には自宅に届きます。
送料についても、送料無料サービスのレンタル商品があるので、安心ですね。
もちろん、参列者の方は喪服が用意できない事が自然なので、無理に用意する必要はありません。
できるだけ落ち着いた色の服に、靴は無ければ運動靴でもかまいません。
あまり装飾がなく、白か黒に近い色の靴を選ぶようにしましょう。
お葬式に合うようなコートやジャケットがなく、どうしても原色やピカピカした鮮やかなものしか無い場合は、それを会場まで着ていてもかまいません。
ただし、お葬式が始まる直前に上着を脱ぐようにしましょう。
お通夜の場合はお焼香の短い時間だけなので、よほど寒い会場でなければ小さなお子さんでも大丈夫でしょう。
また、かなり寒い日ならば、派手な色のジャケットを羽織っていても周りの方がご理解して下さる事でしょう。
体調を崩しているのであれば、コートやジャケットの色を気にするよりも、ご自宅で休む事の方が大切。
故人との関係性も大切ですが、お子さんに無理をさせないように気を付けて下さいね。
高岡大仏前花金 ベストセラー1位!獲得商品 (NEW Y・W供)新・花金人気NO.1 御供えアレンジメント サイズが大きくリニューアルしました! お供え 御供え・御悔やみ・命日 (サイズ 幅 25cm 高さ45cm) 生花 お供え 新盆 お盆 枕花 北海道・九州・沖縄・離島への配達は行っておりません
中高生さんは学校の制服があるので、その制服でいいでしょう。
ただ、学校によっては、普段の通学用に着られるラフなスタイルもあるので、ラフな制服ではなく式典用の制服を着るようにしましょう。
また、16歳以降になると、高校に進まずに就職をする方もいらっしゃいます。
そのような方の中には、スーツを着用しない方もいらっしゃいますね。
社会人として働くのであれば、何かあった時のために、紺色やダークグレイのスーツを1着持っているといいでしょう。
お葬式に限らず、スーツを着なければならない機会が必ず来るものです。
安いもので構わないので、一揃い用意しておきましょう。
もしも予算の関係などで厳しいようでしたら、ご家族やお友達から借りてもいいですね。
スーツの場合は、紳士服のページを参考にしてみて下さい。
大学生さんの場合は社会人と一緒なので、やはり紳士服のページでご確認下さい。
昔はお金の無い中で大学に通う学生さんが多かったので、私服でお通夜に行く学生さんがいたものです。
そして、受付で配られる黒い腕章を受け取り、それを付ける事で喪服と同等の意味を成していました。
今も生活苦に悩む学生さんは多くいらっしゃいますが、今は腕章を配るような事は見かけなくなりました。
喪服が安く購入できるようになりましたからね。
もしも購入できないようでしたら、ご家族やお友達に借りて用意しましょう。
投稿が見つかりません。
喪服のマナー④ 子供の場合