100円積立投資の記事一覧
私が100円積み立て投資を知ったのは、楽天市場のポイント利用方法のページを見ていた時。
100円投資は楽天証券でやっているのですが、なんと、楽天市場のポイント(スーパーポイントを除く)で投資できるというので、ちょっと覗いてみました。
「毎月100円でできるって、安いなあ・・・」と思うのもあったのですが、楽天市場のポイントが利用できるなんて面白い!
でも、楽天証券の口座は元々持っていたのでいいのですが、ポイントの利用法が分かりにくくて面倒でした。
それでも1ポイント=1円というのは魅力だったので、楽天証券に問い合わせたら次のようにメールを頂きました。
要するに、楽天ポイントで投資信託ができるという事で、楽天証券の画面右上の「設定・変更」から設定していけば、楽天ポイントが使えるようになるという事です。
この100円投資の特徴をあげるとこんな感じ ↓
・毎月100円で積み立て投資ができる。
・一部を除き、投資信託ができる。
・楽天100ポイント=100円として投資できる。
・iDeCo(個人型確定拠出年金)を申し込める。
・スクリーニングを使えば手数料無料の投信を探すのがラクで、利益を「毎月振り込み」と「繰り越し」から選べる。
「100ずつ投資をしながらの投資信託・iDeCoなんて、利益は雀の涙」と思われるかも知れませんが、100円投資の魅力は何といっても続けやすいところ。
何も何十年も100円しか投資できないというわけではないので、どこかで臨時収入があれば、その時に大きく投資に回せばいいかと思います。
ただ、初めての人でもスタートしやすく、続けやすいというのが魅力ですね。
楽天スーパーポイントがどういう事になっているのか、説明を読んでもよく理解できないでいるのですが、メールではこんな事も書かれていました ↓

楽天スーパーポイントでは100円投資はできないけれど、金額指定の通常買付ならできるようですね。
私自身、投資信託は初めての経験ですし、iDeCoについても興味はあったので、楽天市場で貯まっていたポイントでスタートしてみる事にしました。
ポイントで買い物しちゃったばかりなので、現在残っているポイントは414ポイント。
4カ月はこれで支払えそうです。
楽天市場は日頃からよく利用しているので、たくさんポイントがたまった時に「通常買付」をすればいいですね。
毎月自動引き落としはポイント利用できないようなので、とりあえず楽天銀行から毎月10日引き落としで設定してみました。
どんな感じなのかまたお知らせしますね。
来月は積み立て初日というだけで、特に変化はないのでしょうけれど・・・。
ポイント利用は、その都度手動で購入するんでしょうね、多分・・・。
利益があって、iDeCoの年金としても使えればいいなと思います。
では、この続きは来月ということで、次の記事まで少々お待ちください。
【いつでもどこでも在宅ワーク】はこちら
【金時堂BOOKS】はこちら

🌻怪しい在宅ワークサイトにはご用心
このサイトでは、少ないながらも地道に稼ぐ仕事から、実力次第でしっかり稼げる仕事まで、様々な在宅ワークをご案内しています。 しかし、そんな仕事とは違い、絶対にあり得ない報酬額を提示してくる悪質な […]

🌻昨日は在宅ワークスの仕事もしました
昨日は在宅ワークスのお仕事をしてみました。 私がこの仕事を始めるきっかけになったのが在宅ワークス。 初めてのお仕事だったので、担当者の方から教わりながらお仕事をスタートしたんですよ。 ここに登 […]

🌻ママワークスからのお仕事紹介メールを久しぶりに見てみた
今回の新着求人は、テレフォンアポインターとデータ入力、ネット販売、建築CGパース制作、アプリ開発のSE、留学カウンセラー、給与計算代行業務、音声チェックでした。 建築CGパース制作がどんなお仕 […]

📚【ダイレクト出版PR】一流がする名刺を仕事に変える方法
Q.「名刺交換って何でやってるんですか?」 A.「正直に言うと、何のためにしてるか分からないです、、、」 セミナーや交流会で「名刺交換は何でやってるんですか?」と聞くと、多くの方は明確な答えが返ってきません […]

📚【電子ブックの感想】太宰治「人間失格」
出典 : Yahoo!ブログ-学問の部屋 デバイス〉iPad(第三世代) アプリケーション〉Apple Books iPadは9.4インチの軽量なタブレットPCなので、電車の中でも、部屋でゴロ […]
💲楽天ポイントで100円積み立て投資が申し込める!