分かりやすく「生活保護受給者さん」としましたが、生活保護を受給している方が入所できる施設という事は、年金の低い方でも入所できるという事、貯金が無くなってもずっと生活できる施設という事になります。
ただ、そうなると医療の面で制限がある施設が多く、何かあった時に延命処置を受けると、その施設にいられなくなるケースも出てきますので、選ぶ時によく理解した上で入所しましょう。
生活保護受給者さんが入所できる施設は以下の通りです。
この中で一番低料金なのはシルバーピア(団地等)になるでしょう。
サ高住も、探してみると低料金の施設が見つかりますよ。
その他にも、特別養護老人ホームになりますが、地域密着型特定施設入居者生活介護、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護というサービスもあります。
生活保護制度では、家賃・食費・生活に必要な衣料品や雑費で支給される金額の上限が決まっています。
例えば家賃の上限が63000円とすると、家賃や施設利用料が63000より1円でも高くなると入所できません。
生活保護は、以前だったら多少過ぎても大丈夫な時期がありましたが、現在は厳しくなっているので、できれば基準金額よりも少し低い料金設定の施設を探しましょう。
その方が、法改正で生活保護の支給額が少し下がっても問題はないでしょう。
また、助成金のある軽費老人ホームもおすすめです。
それから、以下の事に気を付けましょう。
オムツの支給は居宅介護になりますので、原則として施設では支給されません。
ですが、以下の施設は居宅介護になるので、支給されます。
・ サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
・ シルバーピア
オムツ代も、施設によってはかなり高額な場合がありますので、チェックしておきましょう。
私の母の時は、オムツ代だけで1日1500円という施設があり、1ヶ月(30日)に45000もかかるので断った施設がありました。
高くてビックリですね。
公共の施設はほとんど変わりませんが、民間の施設にはかなりの差があります。支払える金額かどうかチェックしましょう。
(食事の付いていない施設もあります:軽費老人ホームA型、シルバーピアなど)
施設によって外注をしていたり、施設内で洗濯していたり、自分で洗濯したり、ご家族が洗濯する事が可能だったり、色々です。
洗濯代も確認しておきましょう。
(自分で洗濯できる施設:軽費老人ホームA・B型、グループホーム、シルバーピア)
サ高住やシルバーピアは居宅介護になるので、居宅介護サービスが利用できます。
食事の無い施設では、高齢者向けのお弁当宅配サービスが受けられ、地域によっては助成金が受けられるので、入所時にお願いしましょう。
シルバーピアは役所関係で抽選申し込みができますので、まめに申し込みましょう。
施設に関しては、希望の施設を探し出すのにかなりの労力が必要になりますので、施設の専門家に任せてしまうのが一番かと思います。
無料で探してくれるので、ぜひご利用下さい。

【介護食冷凍法】おかゆをアイストレイで冷凍し、アレンジをしてみた
おかゆの作り方は、すでに介護生活をしている方ならご存知だとは思いますが、海外から嫁いでいらっしゃった奥様のために、一応、ご説明しますね。 <基本的なおかゆの作り方> 材料>ご飯 100g、水ま […]

【昭和な話】私の叔母とアメリカ兵との恋の話
↑ 写真>一番左より私の母、叔母、叔父と祖母です。 私が中学生の頃、部屋で探し物をしていると、小さなお守り袋のような巾着が出てきました。 「何が入っているんだろう」と興味を持ち、私は中身を確認する事にしまし […]

👴【介護食冷凍法】 1日30品目を目指し、禁止食材を避けながら満足感のある食事を!👵
ご家族の健康・長寿のために、栄養バランスのいいメニューを考え、今回から食品の冷凍保存について記事にしていきたいと思います。 もうすでに実行している方も多いとは思いますが、まだの方のために少しでも参考になれば […]

🩺初めて人間ドッグなるものを受けてきました
画像出典 : pixabay まずは、私の恐怖の症状からお話します。 その症状が現れたのは去年(2019年)の8月。 食事中、まるで何かに引っかかっているかのように、食べ物を飲み込めなくなったのです。 &n […]

👴👵布製マスクと布製尿漏れ対策商品
私の住んでいる地域では、最近、使い捨てマスクが手に入りにくくなっています。 ドラッグストアもスーパーもコンビニも、マスクコーナーは空っぽ。 皆さんの地域はいかがですか? 探し回るのも大変なので […]

🤖「2019国際ロボット展」に行って来ました② 介護ロボット・設備編
<ポータブルトイレ> 介護コーナーに入って真っ先に向かったのが排泄関係。 ポータブルトイレをベッドの横に設置しているご家庭は多いと思いますが、タンク式のポータブルトイレは、こまめに手入れをしていても臭いが気 […]

【東京モーターショー2019】車いすとセニアカーの新時代を探る
楽しみにしていた東京モーターショー2019。 東京ビッグサイトまで頑張って行ってきましたよ。 お目当ては自動運転カーと危険回避システム、電動自動車でした。 様々な自動車を見ていくと、辿り着いた […]

🙀この先、年金だけでは生きていけなくなるって?!6/5放送「ミヤネ屋」まとめ
6月3日の金融庁の発表によると、1か月あたり、男性65歳以上・女性60歳以上から給付される年金などの収入に対し、支出が毎月5万円以上も上回るとのこと。 (1ヵ月当たりの収入:約21万円、支出平均:約26万円 […]

【昭和な話】平成最後に食べたい料理は何?それは意外にも昭和から変わらない料理かも
今日は朝の人気バラエティー番組ZIPで、「学びウィーク」の企画から「平成最後に食べたい料理は何?」という質問を投げかけていました。 その質問に対し、俳優の吉沢亮さんは「お母さんの作った肉じゃが […]
生活保護受給者さん・低年金受給者さんのための施設紹介